ブログ一覧
生徒会等役員について
新・薬学生の方へ
TOP高校出身でなければ、入学式までにやっておいたほうが良さそうなところをピックアップしました。
割と手短にやりやすそうな問題集をセレクトしました。
客観的に自分を見つめて、抜け落ちているところの補充をしておきましょう。
薬剤師国家試験に関するガセネタ
第108回 薬剤師国家試験 解答速報
第108回 薬剤師国家試験 解答速報 をUPしました。
第108回 薬剤師国家試験 持参物 など
youtube 開設について
年始のご挨拶
嫌と言うほど勉強させられなかった
コロナに負けず乗り切ろう~!
世界最強旧日本海軍の零戦
嫌と言うほど勉強させられた( ´艸`)
「学制」公布150年記念式典
理解することと暗記すること&時代おくれ
SNSのガセネタ~8~9
おかあさんが元気をもらえた言葉
6月ブログ~人の不幸は蜜の味
SNSのガセネタ~4~7
SNSのガセネタ~3~
薬剤師が、大過剰だという情報が流れています。ご注意ください。
●「100万回ウソをつけば事実になる」~Exam3 薬剤師はいっぱいいる~Part1
祝合格
第107回 薬剤師国家試験 の合格者から届きました。ダルマに眼を入れたそうです。
薬学館の学生は、65%正答率に満たず合格した場合には、「足らない分は社会人になってからの宿題だと思って頑張ります。」と言ってくれます。
「謙虚に、真摯に」が伝わっていて良かったなぁと思います。
立派な社会人になってくれることと思います。
congratulation♪
SNSのガセネタ~2
SNSのガセネタ~その1
先日、「国家試験はいつでしたか?すみません。すみません。」と言って、ガチャンと切れる電話がありました。
かなり憔悴している様子でした。
SNS などの依存症か、もしくは不良化している子達のご父兄ではなかろうかと思われます。
薬学館に来たら、「国家試験に落とされる」という噂が流れていることは耳に入っていますから。
当薬学館では、4年以上続いていれば、一回で 国家試験に受からなかった子は過去1名しかいません。他の子は全員受かっています。
ご心配には及びませんが、犯罪につながらなければ良いと思います。
ご心労をお察しいたします。
薬剤師としての素養
薬剤師のことを知らずに、薬学部に入学する人が多くなりました。
薬学部にはいるからには素養として知っておきましょう。
SNSのガセネタにご注意ください
在校生や先輩を SNS で探して情報を得ようとするご父兄もいらっしゃるようですが・・・
学生の情報を真に受けて、躍らせれている大人を何人もみました。
特に「T〇i〇t〇r」と「L〇N〇」です。
原点に戻って冷静に考えてみてください。
一生懸命勉強している子が SNS を頻繁にやっているでしょうか?
大事なお子様のために、neetやhalf neetにご注意ください。
大学入試でも国家試験でも女子学生の合格率が良い。
医学部の女子学生合格率が男子学生より上回りました。
人気ブログ #薬学部 リスト
薬学部の大増設から看護バブルがおこった背景~連載
人気ブログ
・薬学部の6年制移行に伴い、志望学部 及び 偏差値の急変について ランクインしました。志望校を絞るのに参考になったようです。ありがとうございました。
・これからの薬剤師像を占う。
・学力は、あなたの生活態度が反映します。
・”せんせーはどうやって勉強されたのですか?”~Answerです
”せんせーはどうやって勉強されたのですか?”~Answerです
有名人
珍しく芸能人ネタです。これから、時々書いていこうと思います。
万人に通用することだと思います。
・天才も一日にしてならず
・田村正和さん逝去に関して
・タモリさんに関して
薬剤師業務について
学校と制服
甲南大・甲南女子大・神戸薬科大の3大学 合同ワクチン接種へ
地域の大学が共同で接種に取り組むのは珍しいようでね。
”「違いが判る」”R3ヴァージョン
塾長の日常です。
学生とミーティング~
radio出演しました
半明先生、 FM廿日市のスタッフの皆様 ありがとうございました。
リクエスト曲は、 安全地帯の「悲しみにさようなら」でした。
薬学館のテーマソングです。
悲しい思いをさせないために(子供の)そばに寄り添って、頑張っています!
なぜ、伝統校を知らない人が多いか?
薬を作るのは看護婦さんだった・・・・?
情報過多の時代。真相を知りたいですね。
第106回 薬剤師国家試験 解答速報
2月3日の立春
共通テスト
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
年末のご挨拶
CT練習問題が3月まで使えるようリニューアルいたしました。
医療情報~入試・職業について
薬学部ネタ
脚力ネタ
今年はコロナの影響で運動会も縮小され、子供たちの楽しみが減りましたね。
世界最強 旧日本海軍の零戦
DNAは気になるところですね。
国が決めた勉強量
義務教育の内容が少なくなり、大学受験科目も減ったことについてです。
存じておりました
しつけ方
我が家のしつけ方です。明治生まれの祖父が仕切っていました。
日本人の技術ってすごっ~
大正から昭和初期の庵治石の加工技法です。先人の作をご覧ください。
差別化かなぁ
親を仕込む塾は怖くないよ~
子供のしつけ方について、前回の続きです。
賢母修業はつらいよ~
子供をビシッと躾けるのはとても大変なことです。
愚母は「賢母の鏡」
塾長のお母さんは「賢母の鏡」と言われていた人でした。
フレッシュマン
初任給で買ってくれました。
コロナ拡大につき自宅での教材
【検証 その2】一時薬剤師さんになるのが難しくなっていた
地方には薬剤師がほとんどいなかったので、急に薬学部が乱立して無茶苦茶な噂がいっぱいです。薬学部は時代をさかのぼるほど難関です。
マウンテン女子にはこうべをたれろ?!
学力と偏差値は相関しない。薬剤師は学力が必要な職業です。
薬剤師さんは専門学校卒だった?
薬学部が乱立することによって、薬剤師のことを知らない人がますます増えていますね。
薬剤師国家試験合格発表
”〇〇率マジック”
新型コロナ大変です!
なんだか、街中が閑散としています。あらゆる商業施設で営業時間短縮。フィットネスクラブも休館です。コンサート等も自粛です。新型インフルの時より厳戒態勢ですね。
国家試験の時に配ったマスクが重宝したかも。マスクは品切れで入手できないようです。
このような感染症に関しては薬学部では、生物範囲の微生物学と衛生範囲の保健衛生や食品衛生等で学びます。
来週には、特措法の適用対象が決まりそうです。これ以上拡大しないことを祈ります。
薬剤師国家試験の範囲はと~ても広いです
薬剤師業務は、とても幅広いです。「調剤」だけではありません。「袋詰め」でもありません。むしろ「袋詰め」しないことのほうが多いのです。薬剤師は主に「管理業務」をやります。
違法薬物問題
やはり、コカインが出題されました。2019年は、有名人の薬物逮捕が相次ぎました。試験問題作成時期を考慮すると、やはりコカインですね。(第240-241問)
同様に、学校薬剤師として「薬物乱用」の講師にまつわる問題 も出題されました。(第318-319問)
薬剤師の仕事は調剤だけではありません。幅広く活躍の場があります。
第105回 薬剤師国家試験 2日目
今年もサンフレッチェの試合がありました。狭い国道で大渋滞に巻き込まれないようにアストラムラインに乗りました。
第105回 薬剤師国家試験 1日目
【ガセネタ その3】看護学校がこ~くりつ大学で薬科大学がせんもん学校
ブログ更新しました。薬学部が乱立したがために、様々な問題が起こっていますね。真実を見極める目を養ってください。
なぜ「こ~くりつだいがく こ~くりつだいがく」と言われ始めたか?
ブログを更新しました。少子高齢化がますます進んでいますね。この時代、どのような選択をするか?!
【検証 その1】一時薬剤師さんになるのが難しくなっていた
ブログ更新しました。的確な進路指導をしてもらいたいと切に願います。
猛威を振るう新型肺炎
「指定感染症」と、「検疫感染症」に指定されました。入院の費用は公費で負担されます。1本鎖RNA (+鎖)を持つニドウイルス目に属するコロナウイルスの新種です。SARSコロナウイルスやMERSコロナウイルスと同様に風邪のような症状で重症なものです。
薬剤師は「広く公衆衛生全般」も業務ですから、感染法関連も国家試験範囲です。
【ガセネタ その2】一時薬剤師さんになるのが難しくなっていた
教育者もでたらめを言う人が急増です。
最後のセンター試験
最後のセンター試験が始まりましたね。来年からは共通一次試験にまた逆戻り。
1回目の共通一次試験は、1979年昭和54年からでした。もはや、戦後は終わった。電算化され、日本が進化したことの象徴でした。これを受験した世代が「新人類」です。違うことを書いていたサイトを見たことがあります。間違えないでね。
そしてまた、新しい時代の幕開けが令和3年です。今度は何人類になるのでしょうか?平和ボケからの脱却ならうれしいな。
【検証 その1】薬を作るのは看護婦さんだった
TV放送を検証してみます。
【ガセネタ その1】薬を作るのは看護婦さんだった
第104回 薬剤師国家試験
本日は小春日和でした。受験生にとっては移動がしやすいので助かりました。
第103回薬剤師国家試験合格発表
国家試験の結果が発表になりました。従来の正答率65%以上が廃止になり相対評価になったため、今年の正答率は62.8%でした。
就職情報
第103回 薬剤師国家試験 が終わり、一夜明けて、疲れが取れたでしょうか?
「そろそろ解答速報を見ようかな~」と思っていらっしゃる方も多いかと思われます。研究室などが忙しくまだ就職が決まっていない方、今年は、薬キャリさんから国家試験後に就職を探す人のために、「就職探すよ~」と、お手伝いしてくださることになりました。
ぜひ、活用してみてください。
国家試験会場にて(桃山学院大学)
25日は第103回 薬剤師国家試験会場のひとつである桃山学院大学に行きました。こちらは駅から少し距離がありますが、とてもきれいな大学です。
丁度、試験終了間際から小雨降り注ぐなか、例年通り、マスクをくばりましたよ~
片手で傘を持っていたため、手がすべり、4-5枚マスクが地面に落ちてしまったところ、試験が終わった通りがかりの受験者が、「大丈夫ですか?」と拾ってくれました。思わず、「マスクだから、もっていって!」と6-7枚渡してしまいました。ニコニコして持って行ってくれた優しい女の子でした。
こういう子が薬剤師になってくれたらうれしいね。
国家試験会場にて(大阪商業大学)
24日は、第103回 薬剤師国家試験会場のひとつである大阪商業大学に応援に行ってきました。
駅から非常に近く、とてもきれいな大学でした。
環状線 鶴橋から近鉄に乗り換える時に、粗品のマスクがいっぱい詰まった大きなスーツケースを引きずりながら、階段を降りようとしたら、「持ちましょうか?」と声をかけて、持って降りてくれた大学生らしき男の子に出会いました。
優しくしてもらえてとてもうれしかったです。
本年度は、大阪会場の2か所に応援に行きましたが、いたるところで、通りがかりの見知らぬ人に親切にしてもらえて、とっても温かい大阪人に心ほかほかです。